今日は、火曜日です。KNBラジオ「家計簿お助け!朝生マネープラン」に出演してきました。

吉田です。

今日は、火曜日ですので、KNBラジオに出演です。
鼻声なんですが、薬を飲んでいざ出陣!

今日は、冒頭で木下アナに「新型インフルエンザ」は保険適用なのか?という話を頂きましたが、
大丈夫です。入院されれば、しっかり給付されます。
検査で病院に隔離されても、それも対象になりますよ。
(ただ、詳しいことはご加入の保険会社さんに確認してみてくださいね。)

本日は、子どもの医療費に関する助成制度についてお話しました。

子どもはなにかと病院へ頻繁にかかると思います。
これ対して市区町村が独自の子育て支援策として設けているのが、乳幼児の医療費助成制度なのです。

よく、ピンクの紙とかいいますよね・・・。

この制度は、一定年齢までの乳幼児の医療費を補助してくれるもので、市区町村によって、対象となる年齢や、助成の内容、助成の仕方などが異なります。

調べてみると、助成内容は全国的にもかなり差があります。
どちらかというと、政令指定都市は給付が手厚いですね。

東京の港区では、中学生までの子どもの通院・入院医療費の自己負担分(入院時の食事療養費を含む)を助成しています。

調べましたらまだ上がありました。

京都府南丹市では、「すこやか子育て医療」の制度で小学校~高等学校卒業までの児童は、1ヵ月1医療機関800円の負担で医療が受けられます。

ところで富山県内はというと?

残念ながら、ここまで充実しているところはありませんでした・・・。

富山県内で無料年齢が小学校6年生までのところは、
朝日町、射水市、小矢部市、入善町となっております。
富山市は未就学(小学校に入る前まで)
高岡市で小学校3年生まで
となっております。

県内でも意外と違うんです・・・。

まずは、自分の住んでいる自治体ではどうか、確認してみましょう。
確認する際には、
①何歳まで助成するのか?(入院は?通院は?)
②所得制限はあるのか?(条件は?)
③一部自己負担があるのか?(条件は?)
④入院時の食事療養費は助成対象か?

では。

体調不良が続いております・・・さすがに病院へ行ってきました・・・(^^;

吉田です。

先週からの体調不良ですが、昨夜から悪化しまして、今日の午前中に病院へ行ってきました。
筋肉注射をうってもらい薬も頂きました。

今日は、これで帰って食事して寝ます・・・。

最近、疲れがなかなか抜けないです。年ですかね!

とれたてワイド朝生!5月6日放送分

とれたてワイド朝生!
家計簿おたすけ!朝生マネープラン!!
5月6日放送分

学資保険のユニバーサル・リスク・コンサルティング

GWは久々にゆっくりと休みました!しかし、昨日から少し体調不良・・・。

吉田です。

みなさんGWは満喫されましたか?

私は3日から6日まで4日間休みました。
久々に休みを取ったという感じです。

3日は、家の障子を10枚張替えを行いました。
子どもが穴を開けたりして見栄えも悪いですし・・・。

さすがに4歳になりましたので、もう障子を破くこともない?かと思いまして(^^;

4日は自転車クラブのメンバーと恒例のバーベキュー。
もちろん、肉はカトーミートさんでお願いしました。
今回もご覧の通り、ステーキですよね・・・。
090504_1150~01
090504_1150~02

肉は跡形も無く見事にみんなの胃袋に・・・。

5日にはETC1000円割引を活用して岐阜県は土岐プレミアムアウトレットに
行ってきました。
高速道路の渋滞もそんなに無く、すいすいと土岐まで行きました。

しかし、アウトレットの駐車場はしゃれにならないくらい混んでいましたね。

今回、子どもも連れていたったのですが、やはりあそこは子ども抜きで行かないと買い物が出来ませんね・・・。

昨日は水曜日なんですが、KNBラジオに出演しておりました。
またもや子ども連れでスタジオにお邪魔しました。

何故か、この連休最後の日から体調不良で、身体がだるく熱っぽく・・・。
喉も痛いし、咳も出るので、今日は早めに帰ります・・・。

風邪には注意ですね!

とれたてワイド朝生!4月28日放送分

とれたてワイド朝生!
家計簿おたすけ!朝生マネープラン!!
4月28日放送分

学資保険のユニバーサル・リスク・コンサルティング