とれたてワイド朝生!
家計簿おたすけ!朝生マネープラン!!
2月3日放送分
号泣です・・・(TT) 久々に、こんなに泣きました・・・。 |
先日、当社でゴールドリボン運動((財)がんの子供を守る会)に寄付をさせていただいた
ことを書いたかと思います。
実は、がんの子供を守る会 富山支部の笠井さんと本日お会いしておりました。
笠井さんは3年前にお子さんを神経芽細胞腫で亡くされております。
ご自身の辛いご経験を踏まえ、現在も多くのがんと闘っているお子様に
少しでもお役に立てるよう、がんの子供を守る会 富山支部を立ち上げられました。
本日は、笠井さんのお子様の神経芽細胞腫との358日の闘病記をご購入させていただきまして、先程読み終えました。
読んでいる最中から、涙が止まらず、最後は涙で文字が見えなくなるほどでした・・・。
小児がんの恐ろしさ、そしてがんとは「家族の病」だということ。闘病中の小さな子供の辛い治療やご両親の命がけの看病・・・。
本日、笠井さんとお話して色々なことを教えていただきました。
私でできることは何なんだろうか?と一生懸命に考えて行きたいと思います。
来週、新潟で講演するのですが、急遽、がんのテーマも最後に付け加えさせていただきたいと思います。
このブログをご覧のみなさんに・・・
是非、この本をお読みいただきたいと思います。
「大きく育て!円来の木」~小児がんと闘うすべての人のために~
笠井功治・千晴著 ¥1,000
(この本の売上金の一部は「(財)がんの子供を守る会」と「NPO法人 日本クリニクラウン協会」にき付されます。)
ご家族の体験や気持ちがわかるだけでなく、 重い病気を持っていても幸せに生きられるということを教えてくれる本です。 (小児がんについての基本的なことも. わかりやすく説明されています。)
ご興味をもたれた方は、 富山県がんの子供を守る会まで。
当社事務所にはいつでも読んでいただけるように設置しました・・・。
あんしん家計講座!を開催します。今年度の新企画です。 |
あんしん家計講座!を開催します。
HPの新着情報の下にボタンがありますように、今年度の新企画として
「家族をまもる あんしん家計講座」を開催いたします。
3月の毎週木曜日に4回に分けて開催いたします。
不況の中、家計の管理は大切になってきます。
知らないと損をする公的保障の使い方や堅実な学資積立の方法をお話いたします。
先着20名となっております。
今回は、資料や会場の実費で参加費を頂きます。
しかし、実費で余りました分は、「財団法人がんの子供を守る会」に寄付することにしております。
お時間の都合の付く方は是非お申込下さい。
「家族をまもる あんしん家計講座」
第1回 3月5日(木)
第2回 3月12日(木)
第3回 3月19日(木)
第4回 3月26日(木)
会場 富山サンフォルテ(とやま自遊館隣)
受講料 ¥4,000(4回分・資料代金含む)
参加人数 20名先着
お申し込みはHPもしくは、info@universal-rc.co.jp
よろしくお願いいたします。
おはようございます。寒い朝ですね・・・。 |
おはようございます。
寒い朝です。
昨日、会社の倉庫に溜まっているゴミを車に積んできていたので、車を開けるとゴミくさいのなんの・・・。
今日は木曜日なのでゴミ回収の箱にはそんなに入っていなかったので、助かりました。
私のゴミでかなりの量になりましたので・・・。
さて、早いですね既に木曜日。
明日は上越から代理店さんがベンチマークにこられるとのことですから会社を掃除しないと・・・。
今日は火曜日です。KNBラジオ「家計簿お助け!朝生マネープラン」でお話してきました。 |
今日は火曜日です。
KNBラジオ「家計簿お助け!朝生マネープラン」でお話をしてきました。
節分ということからかスタジオの机の上は鬼の絵と豆が置いてありましたね。
うちの子は、昨日幼稚園に「鬼」が来たそうで泣いたと自分で言っておりました。
確かに、まだ4歳だと怖いのでしょうね・・・。
私の先日岡山で買ってきたきび団子を持たせればよかったです。
さて、色々やらねばならない事項が溜まってきて、なかなか外に出て行けない状況です。
今週の日曜日はスキーのバッジテストを私の所属するクラブで主催するのですが、雪があるのかな?