11月7日(金)にPETセンターの特別見学会を開催いたします。

11月7日(金)に「とやまPET画像診断センター」の見学会を開催いたします。

当社では、がんに関する啓蒙活動として「お客様をがんからお守りする運動」を展開しております。
その一環として当社のお客様限定で「とやまPET画像診断センター」様のご協力のもと、最新がん検診といわれるPET/CT施設の見学会を開催いたします。
人数限定になりますので、参加資格は当社のお客様優先になります・・・。
0766-26-7533もしくは、info@universal-rc.co.jp
です。

g10.jpg

PET(ペット)とは「陽電子放射断層撮影」(Positron Emission Tomographyの略語)のことです。PETによるがんの検査は、がん細胞が正常細胞にくらべて多く(3~20倍)のブドウ糖を細胞内に取り込む性質を利用して、ブドウ糖が多く集まっている場所から、「がん」を発見するというものです。

center.jpg

「とやまPET画像診断センター」は平成19年11月20日にオープン。「富山型がん診療体制」の一環として、富山県、県内各市町村、地元企業の出資による我が国初のシステムで設立されました。共同利用型PETセンターとして、全国でもユニークな存在です。

相続のご相談が多くなってきました。家計図を書くことも重要ですよ。

昨夜も相続のご相談でお客様のところにお邪魔しておりました。

先日からラジオで相続の話をしてきましたが、ここにきて相続のご相談案件が増えてきました。

相続税の対策の相談もありますが、相続分割などの相談もあります。

家計図を描いてみるのも非常に大切なことだと思います。

さて、今日は「お客様をがんからお守りする運動」の集まりで富山に出かけます。

10月のラジオのテーマは「がんを知ろう」です。

がんは怖いですからね・・・。

火曜日ですのでKNBラジオ、「とれたてワイド!朝生」に出演してきました!

今日は、火曜日です。
KNBラジオ「家計簿お助け!朝生マネープラン」に出演してまいりました!

今日は、カメラを忘れていきまして、携帯でパシッ!
080826_0858~01

今月は相続のお話ということで、リスナーの質問にお応えしました。

質問内容は、

「相続税は必ず払わなければいけないの?」
「いつまでに申告すればいいの?」
「相続税が払えない場合はちょっと待ってくれるのですか?」
相続時の「生命保険金は誰が受け取ればいいのですか?」

「建築会社から「将来の相続税対策になるから、空き地にアパートを建てないか?」 と提案がありました。アパートを建てると相続税対策になるとは私も聞いたことがありましたが、実際のところ、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか? 教えてください。」

などでした。

事務所に戻ると、リスナーからのお問い合わせがあったようで、詳しい話を聞いてみると、
相続登記が必要な案件でした。
早速、広沢先生に話を繋ぎました。

ということで、次月より「生命保険の見直し」に関して1ヶ月お話をしていきます。

よろしくどうぞ!

土曜日は高岡にて「ママのための学資保険セミナー&個別相談会」を開催!

土曜日は高岡おとぎの森にて「ママのための学資保険セミナー&個別相談会」を開催しました。

天気が良い中、満席となりまして、託児のほうも合計10名のお子様をお預かりしました。

DSCF1917.jpg

今回、夏休み中だったので参加者は少ないかな?と思いきや、意外や意外。
満員御礼状態です。

お子様をお持ちのママや、ご夫婦での参加もありました。
DSCF1919.jpg

高岡おとぎの森の森のふれあい館はそもそもが狭いので、大人数は入りませんので、
非常にアットホームな感じでセミナーが出来ます。

セミナーでは。
①富山県でかかる教育資金や子育てにかかるお金
②知って得する公的保障制度
③学資の保険の基本的な機能
④賢い学資積立方法
についてお話いたしました。

具体的に400万円を上手に貯める方法をお見せしました。

午後からの個別相談会にも多くの方が見えられまして、学資積立の賢いテクニックなどをお教えしました。

DSCF1921.jpg

みなさん、まだ子どもが小さいので、これから堅実に貯めればまだまだ大丈夫です。

今日は、朝から毛虫退治!毎年のように同じ毛虫が来てます。

おはようございます。

今朝は毛虫退治に薬をまきました。
毎年のように青イラガがやってきます。

aoiraga22.jpg

子どもと一緒に噴霧器でスミチオンをまきました。

数年前にこのイラガに刺されましたが、非常に痛いです。

なんとか今回、全滅させれたと思います。

さて、本日はママのための学資保険セミナー&個別相談会です。
高岡会場が満員です。
お子様の託児が10名ということで、大賑わいです。

以上