KNBラジオ とれたてワイド朝生!
おたすけマネープラン!教えて家計のヒント!!
2015年04月28日放送分
今注目の、
お得なクレジットカードについてのお話
ブルーレイになるのが早いですよね! |
昨日、注文していたブルーレイが届きました。
今年の1月31日に東京出張時にTOHOシネマズ 日本橋で見た映画なのに、
もうブルーレイです。
そう、ディズニー映画の「ベイマックス」です。
日本橋では、最新鋭のDOLBY ATMOSで上映していたので、
人生初のATMOSの体験をして感動したのを思い出します。
VHS→レーザーディスク→DVD→ブルーレイとメディアが進化すると
ともに、情報集積力ができ、ブルーレイは映画館並みの音質、画質で
収録されています。
DOLBY DIGTALやDTSのデジタルサウンドを体感して衝撃を
受けたのが約20年前。
そして、昨年DOLBY社から発表されたATMOS。
新フォーマットの威力はいかに?と思い、日本橋TOHOへ。
そう、残念ながら北陸の映画館は遅れているので、ATMOSどころか
IMAXもない・・・。同じお金を出すなら、TCXとかIMAX、ATMOSの劇場がいいですね・・・。
で、日本橋TOHOのプレミアムBOXシートに座り、DOLBY ATMOSでベイマックスを見ました。
いやはや、お金を出す価値十分にありますよ。
ゆったり、そして大迫力で!TCXは凄いですよね・・・。
感想は、一言でいうと、「違いすぎる・・・。これは素人でもわかるでしょうね・・・。」
天井にスピーカーが並び、縦方向からの音が・・・。
みなさん、チャンスがあれば日本橋TOHOはATMOSで放映している映画がありますので、
是非一度体験してみてください。
ATMOS?なんじゃそれ?
と思われた方、音が天井からすると覚えておいてください。
今回、発売されたベイマックスは残念ながらATMOSではなかったです・・・。
そうそう、もしATMOSのブルーレイを購入された場合、AVアンプも対応している必要があるのと、
天井にスピーカーが必要になりますのでご注意を・・・(^^;
ちなみに、日本版でATMOS収録のブルーレイは
1.「ネイチャー (BBC EARTH 作品)」 (英語 Atmos 音声)
2.「トランセンデンス」 (英語 Atmos 音声)
3.「トランスフォーマー/ロストエイジ」 (英語 Atmos 音声)
4.「アイ・フランケンシュタイン」 (英語 Atmos音声)
5.「エクスペンダブルズ3/ワールドミッション」 (英語 Atmos音声)
6.「ゼロ・グラビティ/アトモス音声Ver」 (Atmos音声)
7.「シカゴ/アトモス音声Ver」 (Atmos音声)
我が家には2~7まで・・・(^^)
記念硬貨を手に入れました! |
本日、新幹線記念硬貨を手に入れました!
記念硬貨は、5路線の新幹線がデザインされた5種類の100円硬貨です。
オモテ面に各路線を走る車体が描かれており、
東海道新幹線は「N700A」、
山陽新幹線は「500系」、
東北新幹線は「E5系」、
上越新幹線は「E4系」、
そして北陸新幹線は「E7系・W7系」
となっています。
(造幣局HPより)
ウラ面には共通で「0系新幹線」が描かれています。
私は5枚GET!
もったいなくて使えませんので、あくまでも記念として保管します・・・(^^)
太陽光の売電収入を収入加算できるように! |
住宅金融支援機構の35年間金利が変わらない、フラット35に面白い機能が加わりました。
なんと、太陽光の売電収入を年収に加算することが可能になったんです。
えっ?どういうこと?
と思いますので、簡単に言いますと太陽光パネルを搭載すると売電収入ができますよね。
この収入をご自身の収入に加算して計算できます。
ということは、借入金額が多くなるということです。
また二つのフラットを組み合わせて借入が出来る制度(ダブルフラット)も同時に開始さています。
(出典:住宅金融支援機構案内チラシより)
10kWのパネル代はおおそ約300~350万円くらいかかります。(メーカーにより金額は違います)
年収に加算される金額によって増加する借入可能額だけでは太陽光の代全までは賄えませんね・・・。
しかし、収入によってはこの制度を利用するのも一つの有効な方法かと思います。
NISA口座の勉強会 |
先日、「NISA口座勉強会(基礎編)」を開催いたしました。
両日とも満席(8名×3回=24名)となり大盛況でした。
今回、NISA口座を開設したけども使い方がよくわからないという方々の不安を解消する目的で開催しました。
投資を始めるきっかけがつかめない原因には3つの「ない」が関係しています。
それは、価格が下がることに耐えられ「ない」!
いつ投資を始めればいいか分から「ない」!
こまめに相場を見る時間が「ない」!です。
しかし、投資信託で行う「積立投資」は投資の一番の的である「不安」を解消してくれます。
積立投資には3つの大きな特徴とメリットがあります。
その大切な3つとは!?
今回の参加者から定期開催のご要望も頂きましたので、
次回が決まりましたらご案内致します。