昨日の夜は中学校の数学の問題を久々に見て懐かしく・・・(^^)

吉田です。

今日から新年度です。
昨日はメンバーそれぞれと色々なお話をしまして、帰ったのは深夜の2時です・・・。
おかげで眠いですね。

さて、早速、忙しい毎日が続きそうです。

今期もKNBラジオの継続が決まりましたが、少し内容がリニューアルします。
タイトルはKNBさんの方で考えてくださいますので、それを楽しみにしております。

今までは毎週火曜日でしたが、今年度は少し回数を減らしてもらいまして、
2週目と4週目になりました!
これで少し楽になります・・・(^^)

さて、昨日の夜にお邪魔したお客様は中学校の数学の先生なので、色々と数学の
お話になりました。

現在の中学校はゆとり教育関係で、解の公式を中学では習わない時代があったようですね。
今は、中学で解の公式は習うようですが・・・。

まずは公式そのものの確認です。
2次方程式 x2+5x+6=0 の解は みなさん、わかります?

因数分解すると簡単に解けますよね。
(x-2)(x-3)=0
ですので、x=2or3となります。

ここまでは、私もおぼろげに覚えておりました。

しかし、この解の公式はすっかり忘れておりました。

4-2-1_5.gif

これが「2次方程式の解の公式」です。
ほとんどの人が、中学生のとき数学の授業で暗記させられたと思います。
みなさんは,まだ覚えていますか?(僕は忘れてました・・・)

で、先生が面白いことを。

x2-5x+3=0
を解いてくださいと。

解の公式を理解して、なおかつ因数分解を理解している生徒は解いたそうです。

これはかなり難しいですわ・・・。

しかし、これが社会人になってどのくらい役立つかはどうなんでしょう・・・?

本日、NHKのニュースに出ました!緊張しておりましたね・・・(^^;

吉田です。

こんばんは。
昨日のNHKニュースの18:20頃から「子ども手当て」のテーマの所で、うちの会社と
私が出ましたねぇー。

数分の短いコーナーでしたが、私がお客様とコンサルしている所や、お客様のインタビュー、
そして、私のインタビューと。

しかし、緊張しておりましたねぇー。
外が少しまぶしかったのもあり、目が少し・・・。(^^;

なかなか、こんなチャンスは無いので、非常にいい勉強になりました。

今日は、丁度、京都から先輩が見えていて、一緒に会社でTVを見ました。

先輩から色々なアドバイスを頂きましたし、今後の新しい事業を始めるにあたり早速
動き出すことが決まりました!

4月から忙しくなりますが、がんばりたいと思います。

今日、NHKさんが取材に見えられます。放送は月曜の夕方だそうです!

吉田です。

おはようございます。
今日の午後からNHKさんが取材に見えられます。

子ども手当ての特集をされているそうなんですが、
私がお母さんたちのコンサルをしている場面を取材されるようです。

NHKに出演するのは、19歳の時に乾電池カーコンテスト(今の
ロボコン)以来です。

放送は来週の月曜日の18:10頃からの予定です。

今日は、午前中から来店が続きまして、当社のウエルカムボードが
満載になっておりますね。

午前中は、日本経営品質賞を受賞され、現在は経営品質の講師を
されておられます望月先生が来店されます。

午後は、NHKさんの取材もありますし・・・。

ということで、今日も一日頑張りましょう!

昨日の北日本新聞朝刊に、県内の子ども医療費の助成拡充について出ていましたね!

吉田です。

昨日の北日本新聞朝刊に「県内の子ども医療費 助成拡充が加速」と非常にいい話がでておりました!

少し紹介しますと県内市町村で子どもの医療費の助成制度が走っておりますが、この内容の拡充が行われるということです。

子どもをお持ちのお方はわかると思いますが、「ピンクの紙」というやつですね。

新年度から射水市と滑川市がいずれも県内で初の中学3年まで医療費を無料になります。
そして、なんと射水市は所得制限もありません。
県内ではトップの内容だと思います。

他の地域も拡充が進み、高岡市も小学3年生から小学6年生に拡充しております。

私は、射水市に在住しておりますので、この制度は非常に助かりますね。

子ども手当ての件を含め、子育て中のご両親には朗報ですよね。

しかし、どの制度も財源は国民の税金であり、サービスを受ける側の良識も必要ですよね。

そうそう、昨日、上越商工会議所青年部から視察にこられたご一行を乗せたバスの
バスガイドを少ししました。
北陸新幹線の新高岡駅の建設予定地などを案内しました。

高岡コロッケを宣伝しましたところ、帰りに天狗の肉屋さんにバスを横付けして
購入されたようです。

では。

昨日の黄砂は凄かったですよね。車が砂だらけ・・・。(^^;

吉田です。

昨日の黄砂は凄かったですよね。
車がかなり汚れましたねぇー。

今日、仕事に来る前にスタンドに寄りまして洗車をしましたが、洗車待ちの車が多かったです。

さて、土曜日の午後3時ごろ、うちの事務所は予約のお客様でブースが一杯になり、更に
キッヅエリアも満員になりました。

お子様の喜んでいただける色々な仕掛けを今後も充実しておきたいと思います。

子どもがみんな好きなガチャガチャなんかを置けたらと思っております・・・。

土曜日の夕方お越しのお客様は小矢部からバイクで来られました。
ホンダのCB750FCというバイクでして、間近で見ると、昔を思い出しまして
バイクが乗りたくなりました!!(^^)
こんな感じのバイクです。
bike_449_31.jpg

ホンダのCB750Fといいますと、私の若いころにはやりました
バリバリ伝説(コミック)に登場する主人公の巨摩 郡(こま ぐん)が乗っていたバイクなんです。
当時、高校2年生でバイクに乗っていたんですよね。
私も1年生から乗っておりましたが・・・。
baribari_612.jpg
この漫画は面白いですよ。バイクを乗られる方にはお勧めです!

実は、私は16歳でバイクの免許を取りまして
まずはヤマハのXJ400Dに半年間乗りました。これが初めて乗ったバイクです。
今、ネットで調べるとプレミアが付いて高い・・・(^^;
当時、21万円で買いましたからねぇー。(アルバイトで貯めました!)
bike_128_31.jpg

次に、ヤマハのRZ250Rに1年半乗りました。
この頃から山を攻めるのにはまり・・・。もちろん、安全運転です。法定速度で・・・(^^;
bike_37_31.jpg

そして、山を攻めるのを止め、今度はビンテージにはまり、ヤマハのSR400に1年間乗りました。
「ドッドッドッドッ・・・」と物凄いサウンドでしたね。
bike_467_31.jpg

そしていよいよ限定解除に挑戦し、合格したうれしさに
ついにナナハンに!
当時、TOP GUNがはやっておりましたので、トム・クルーズが
乗っておりましたGPzが欲しくて欲しくて・・・。
2.jpg

そして、ついに!GPz750Rに乗りました!
bike_32_31.jpg

そして、社会人になり、バイクは卒業と思っておりましたが、
しばらくして友人の影響でモトクロスのホンダのバハに。
bike_55_31.jpg

ということで、私のバイクのルーツは非常に短期間で5台も乗り換えておりましたね・・・。

今、売らずにこの5台を全て保有していたら、プレミアがついており・・・。(^^;

しかし、いい思い出です・・・。