日曜日は「あんしん家計講座」の週末コースを開催しました!

吉田です。

日曜日は「あんしん家計講座」の週末版を開催いたしました。

平日の1回目と2回目の内容(各2時間)を少し時間を短縮して
1回でまとめてお話しました。

凝縮した形になりましたが、わかりにくくならないように工夫して
時間通りになるようにお話しました。

1回目の「ライフプランの考え方」のパートは私が話し、
2回目の「夢見る子供の学資積立の方法」は向田君が話をしました。
CA3B0235.jpg

今回は、ご夫婦で参加の方もいらっしゃいましたので、ライフプラン表を
作成する際に、色々とお話合いをされながら記載されておりました。

次回は、2月21日(日)です。

さて、一気に降った雪もあっという間に溶けましたね。

やはりもう2月ですので気温もそんなに下がりませんよね。

今週は、10日、11日と東京に出張です。
ですので、富山にいる間に予定が満載です。

では。

二日間出張に行っておりました!その間に富山は雪景色に・・・。

吉田です。

水曜日の「あんしん家計講座」vol.1でお話した後に、午後13:04のしらさぎに
乗り込み、静岡に出張しました。

静岡に到着したのが17:04ですので丁度4時間かかったことになりますね。

静岡も寒かったですね。風が冷たいし。

夕食に居酒屋へ。
郷土料理を色々食べました。

生しらすはおいしかったですね。

うなぎが売り切れで食べられなかったのが残念・・・

といっていたら、今日、クール宅急便で蒲焼が届きました。
ありがとうございました!m(__)m

さて、昨日は名古屋で経営品質セミナーの最終回に参加しました。

なんと、私の発表で午前中いっぱいの時間を空けてあるではないですか・・・。

今まで講演で話してきた内容の一部をお話しました。

夕方は懇親会がありまして、色々な方々と名刺交換しまして
情報交換を行いました。

雪が降っているので、富山から来る午前中の電車は遅れていたようで、
帰りの電車は大丈夫なのかと思いましたが遅れないで高岡に戻れました。

太平洋側は、雪はないのですが風が冷たいですよね。

さて、日曜日はあんしん家計講座の週末コースです。

頑張ります!

今日は火曜日です!KNBラジオ「とれたてワイド朝生!」に出演してきました。

吉田です。

今日は、火曜日ですので、朝生マネープランに出演してきました。
今月は子どもにかかる学習費と子ども手当に関して少しお話しました。

子ども手当に関しては、うちも5歳の子がいるので非常に期待しておりますが、
本当に永久に続くのでしょうか?

あまりあてにしないでおきましょう。

さて、明日から出張に出ます。

明日は、午前中が「あんしん家計講座」のVOL.1です。
ライフプランの考え方に関してお話をします。

12時で終えたら、しらさぎに乗り込みまして名古屋に向かいます。

夕方から、勉強会です。

そして、4日は朝から名古屋で経営品質のセミナーですね。

今回は、私が発表することになっておりますので、その準備もあり
ばたばたしております。

なんだか、今日は風がひどいのですが、明日の電車が動かないのは
困りますね・・・。

そうそう、先ほどの突風の影響か、うちの会社の近くの信号機が
停電になり、警察官の方々が交通整理しておりました。

ご苦労様です。

では、

土曜日は当社の新年会で民宿竹やさんに行っておりました。

吉田です。

土曜日に当社の新年会で氷見の民宿竹やさんに行っておりました。
家族共どもの宴会でしたが、大人より子どもが多いこともありにぎやかでした。

ビンゴゲームではみんなそれぞれ景品を手にして喜んでおりました。

今年はブリが全然上がっていなく、今回の料理も寒ぶりは無かったです・・・。
後から竹やさんの社長と話をしましたが、今年は異常だと。
平常4,000円/kgのブリが、最高値で250,000円/kgまで
上がったとか・・・(^^;

ブリの無いお造りもとってもおいしかったですよ!
CA3B0232.jpg

今回の新年会は開催が遅くなりましたが、来年は寒ぶりの時期に合わせて開催をしたいと思います。

しかし、子どもが多いと本当ににぎやかですね!
CA3B0234.jpg

文部科学省より「子どもの学習費調査の結果」が発表されました!

吉田です。

昨日、文部科学省から平成20年度「子どもの学習費調査」の結果が発表されました。

今回の調査によれば、幼稚園3歳から高等学校3年生までの15年間について、すべて
公立に通った場合では約551万円(前回調査結果は約571万円)、全て私立に通った
場合では約1,663万円(同約1,678万円)という数字が出ております。

富山県の場合で考えますと、中学まで公立で高等学校のみ私立というケースもあるかと
思います。
この場合、15年間で約689万円というデータが出ております。

 今回のデータでは、中学校の「塾や家庭教師」などの費用が非常に増えております。

私の時代は、同じクラスで塾に通っている友達は少なかったという記憶があります。
クラスでトップ成績だった友達は塾もなにも行かずにすんなり優秀な高校へ・・・。

しかし、子育てにはおかねがかかりますよね!