土曜日は当社の新年会で民宿竹やさんに行っておりました。

吉田です。

土曜日に当社の新年会で氷見の民宿竹やさんに行っておりました。
家族共どもの宴会でしたが、大人より子どもが多いこともありにぎやかでした。

ビンゴゲームではみんなそれぞれ景品を手にして喜んでおりました。

今年はブリが全然上がっていなく、今回の料理も寒ぶりは無かったです・・・。
後から竹やさんの社長と話をしましたが、今年は異常だと。
平常4,000円/kgのブリが、最高値で250,000円/kgまで
上がったとか・・・(^^;

ブリの無いお造りもとってもおいしかったですよ!
CA3B0232.jpg

今回の新年会は開催が遅くなりましたが、来年は寒ぶりの時期に合わせて開催をしたいと思います。

しかし、子どもが多いと本当ににぎやかですね!
CA3B0234.jpg

文部科学省より「子どもの学習費調査の結果」が発表されました!

吉田です。

昨日、文部科学省から平成20年度「子どもの学習費調査」の結果が発表されました。

今回の調査によれば、幼稚園3歳から高等学校3年生までの15年間について、すべて
公立に通った場合では約551万円(前回調査結果は約571万円)、全て私立に通った
場合では約1,663万円(同約1,678万円)という数字が出ております。

富山県の場合で考えますと、中学まで公立で高等学校のみ私立というケースもあるかと
思います。
この場合、15年間で約689万円というデータが出ております。

 今回のデータでは、中学校の「塾や家庭教師」などの費用が非常に増えております。

私の時代は、同じクラスで塾に通っている友達は少なかったという記憶があります。
クラスでトップ成績だった友達は塾もなにも行かずにすんなり優秀な高校へ・・・。

しかし、子育てにはおかねがかかりますよね!

今日はポカポカ陽気ですよね!すっかり会社の周りの雪は溶けました!

吉田です。

今日は火曜日ですので、KNBラジオ「とれたてワイド朝生」に出演してきました。

冒頭で寒ぶりの話を少ししました。
先日、寒ぶりの解体ショーを目の前で見る機会がありました。
見事な包丁さばきでしたよ。さすが職人さん!
CA3B0223.jpg
CA3B0222.jpg

その後「刺身」で頂きましたが、これが美味しいの一言!

氷見の「寒ぶり」は11月下旬頃に秋田沖からの南下途中、
富山湾に入り込んでくるのだそうです。

なんと、エサの少ない荒海を泳いできた直後のブリは、スマートな
流線型の魚体で精悍な顔つきなんだそうです。

そして、エサの豊富な富山湾で、産卵期に入る準備と、これからの
南下に備え、小魚を捕食しつづけ、一気に魚体は丸々と太り脂ののった
「寒ぶり」となるのです。

「寒ぶり!」のお勧めは氷見の「竹や」さんですね!
http://www.himi-takeya.com/

では。

あんしん家計講座の案内が北日本新聞朝刊のTVウィークリーに出ております!

吉田です。

本日、北日本新聞朝刊のTVウィークリーにあんしん家計講座の案内が
掲載されております。

2月の開催は週末コースも設けました。

<平日コース> 10:00~
第1回目 2月3日(水)  ライフプランの考え方
第2回目 2月10日(水) 賢い学資の積み立て方
第3回目 2月17日(水) 公的保障を知ろう
第4回目 2月24日(水) 賢い保障の見直し方

です。

<週末コース> 13:30~16:30
第1回目 2月7日(日)  ライフプランの考え方・賢い学資の積み立て方
第2回目 2月21日(日) 公的保障を知ろう・賢い保障の見直し方

です。

参加費は、各回1000円です。参加費の一部はがんの子どもを守る会に寄付をいたします。

今年こそ家計を健全化するぞー!と思っている方、是非ご参加ください!

今日は日帰りの名古屋出張でした。またもや味噌カツ弁当を食べました!

吉田です。

今日は、朝から名古屋へ出張しておりました。またもや日帰りです。

朝、7:22のしらさぎで米原まで出て、新幹線に乗り換えて名古屋に入りました。

米原までは雪があり白いのですが、岐阜羽島までいくともう雪が無く、名古屋は快晴でした。

気温も富山と違い暖かく感じましたね。

今日は経営品質のセミナーでしたが、今回も非常に内容が良く、もっと早く学びたかったと
思いましたね。

次回は2月4日にまたもや日帰りであります。
その際に、私の発表を依頼されましたので少しお話します。

さて、明日はKNBラジオです。
といってももう今日ですね・・・。

遅くなりましたので、そろそろ寝ます。