小児がんの子どもたちの未来のために「ゴールドリボン」運動に参加しました!

当社は小児がんの子どもたちの未来のために、「ゴールドリボン運動」に参加しました。
CA3B0012.jpg

今日から、うちのメンバーの胸には「ゴールドリボン」がついております。

当社は身近で小児がんに接する辛い体験をしております。

少しでもお役に立てるものならと、「財団法人がんの子供を守る会」に寄付をさせて頂きまして、ゴールドリボン運動に参加しました。

携帯電話用のストラップもつけました!

胸にきらきらと輝いていますので、必ず色々な人が見てくれて、「それなに?」と言って頂ければ幸いです。小児がんについて少しお話できる機会になればと・・・。

ということで、今日からゴールドリボン装着です!
CA3B0013.jpg

昨夜は当社の忘年会で氷見の民宿竹やさんに行って来ました!見てください。このマグロ!

昨夜は、当社の忘年会。
要望に応えまして、氷見の民宿竹やさんに行って来ました。
http://www.himi-takeya.com/

竹やさんと言えば、料理がおいしいことで評判ですよね。

昨夜も、みんなが口をそろえておいしい!と。

刺身には、マグロのトロ。
そして、右側にあるのは、白子の刺身です。
これもめちゃめちゃうまかったですよ。
DSCF2183.jpg
DSCF2189.jpg

そして、ばい貝もおいしかったですよ。
DSCF2190.jpg

子ども達には、こんなおいしいちらし寿司。
DSCF2188.jpg

もちろん、大人にもちらし寿司。
DSCF2192.jpg

そうそう、今回の氷見うどんはモズクが入っている麺で、これもなかなかおいしかったです。
DSCF2202.jpg

たらなべもおいしかったですね。

もちろん、これだけ食べればお腹がいっぱいで・・・。

宴会が終わったあとはカウンターで竹やの社長と深夜まで飲みました。
先日、宮崎の講演で買って来た芋焼酎と、広島の講演でお土産にいただいた広島のお酒。

全てがおいしかったです。

そうそう、ほたるいかの昆布〆を頂きましたが、これもうまかったです。

昨日は食べ過ぎるくらい食べて、飲みました。

楽しい忘年会になりました。

来年も竹やさんかな!

昨日は、富山サンフォルテにて「ママのための学資保険セミナー&個別相談会」を開催しました。

昨日、富山サンフォルテにて「ママのための学資保険セミナー&個別相談会」を開催し
お話してきました。

大勢のママさんにご参加いただきました。
DSCF2172.jpg

託児も5名のお子様をお預かりしました。
今回の子ども達は1歳未満の子が4名に1歳半の子が1人と小さなお子様ばかりでしたね。

セミナーでは、富山県でかかる教育費の金額を知っていただいたり、公的保障制度の上手な使い方についてもお話を致しました。
DSCF2173.jpg

今日は火曜日!「家計簿お助け!朝生マネープラン」に出演してきました。

今日は、火曜日ですので、「家計簿お助け!朝生マネープラン」に出演してきました。

本日のテーマは、「年末調整の第二段!!」ということで地震保険料控除について詳しくお話をしてきました。
CIMG2095.jpg

みなさん、最近の地震で覚えているのはどこの地震ですか?

やはり自宅でゆれを感じたのは最近の大きな地震で記憶しているのはどこの地震ですか?

私は、平成19年3月25日の能登沖の地震ですよね。マグニチュード6.9だったのですが、この時はゆれましたよね。
午前中で家にいたのですが、1階でもかなりゆれました。

その後は、新潟県中越沖地震(平成19年7月16日)ですよね。これはマグニチュードは6.8。
このときもゆれました。

内閣府のデータによれば、平成6年から平成15年までの10年間に、マグニチュード6以上の地震は世界で960回起きているそうです。

そのうちの4分の1に近い220回は日本で起きているとのこと。昔から言われていることですが、まさに日本は地震大国なのです。

しかし、地震保険の加入率が2割程度ですから、これをなんとかしようと政府は税制上のメリットを設けたのです。

地震保険料控除は、年間5万円以上の地震保険料を支払っていれば、所得税で最大5万円、住民税で最大2.5万円の所得控除が受けられるものです。

単純に計算すると、所得税率が10%の場合で約5000円の節税効果が得られるわけです。その分だけ地震保険料が割引きされると考えることもできるでしょう。

是非、地震に対する経済的な備えについて考えてみましょう!
CIMG2093.jpg

とれたてワイド朝生!12月02日放送分

とれたてワイド朝生!
家計簿おたすけ!朝生マネープラン!!
12月02日放送分